通所リハビリテーション
(デイケア)

理念

皆さんのイキイキとした
人生のために、
まごころこめて

野瀬まごころ診療所
通所リハビリテーション
(デイケア)とは

通所リハビリテーション(デイケア)とは、介護保険を利用して提供されるサービスの一つです。病院・診療所・老人保健施設などに通所し、専門的なリハビリテーションを受けることで、身体機能の維持や回復を目指すサービスを指します。
当診療所では、理学療法士や作業療法士との個別リハビリをはじめ、様々な物理療法・レッドコード・マシントレーニング・集団体操など、利用者さまのお身体・ご希望に合わせた多岐にわたるプログラムをご用意しております。
また、1日利用枠(10:00~16:15)では、入浴や食事の提供も実施しており、利用者さまはもちろん、そのご家族さまのお力となれるよう、生活支援にも積極的に取り組んでおります。見学や体験利用などは、いつでも受け付けておりますので、是非お気軽にご連絡ください。

デイサービスとデイケアの違い

違いその1 通所リハビリテーション(デイケア)には、
必ず医師が常駐しています。

病院や診療所、介護老人保健施設等で取り組まれるデイケアには、専任の常勤医師が1名以上いることが定められています。通所中に何かあった時も、医師がいることで安心感が大幅にアップしますね!!

違いその2 理学療法士・作業療法士などの
リハビリ専門職の常駐も定められています。

医師同様、リハビリ専門職の配置も定められています。そのため、病院で受ける専門的なリハビリと同等の水準で利用者さまをサポートすることが可能となっています!!

野瀬まごころ診療所
通所リハビリテーション(デイケア)
10の特徴

  • 泌尿器科・内科・形成外科・
    整形外科・皮膚科などの診察も可能
    ※通所時間中を除く

  • 診療所のため、医師や
    看護師が常駐しており安心

  • 理学療法士・作業療法士による
    個別リハビリ

  • 管理栄養士が作る
    安心安全な食事提供

  • 資格を持った笑顔の絶えない
    介護職員が多数在籍。
    あなたを優しく包みます

  • 完全個室で
    ゆっくり入浴

  • 車椅子の利用者様も
    安心してお風呂に入れる

  • 施設がとても綺麗

  • 緊急時も野瀬病院が
    あるため安心

  • サービス付き高齢者向け
    住宅と併設されている為、
    入居しながら通所することも可能

サービス内容

いつまでも自分の力で
生活ができるように
支援します

利用
要件
要支援、要介護認定を受けている方
※介護認定の受け方についても随時相談受け付けます。

短時間型サービス(1~2時間)

病院に通院をしてリハビリを行う感覚でご利用頂けます。
『生活は自立しているが、予防・改善のためにリハビリを行いたい』、
『病院でのリハビリが終わったけど、まだまだ続けていたい・・・』
といった方に大変オススメです。

送迎なしの場合

短時間通所リハビリ
(80分 送迎なし)
①9:00~10:20 ②10:30~11:50 
③13:30~14:50 ④15:00~16:20
ご自身で通所いただき、
短時間集中して運動を行います。

ご来所 ご自身で、またはご家族様の送迎で帰宅します。
体調チェック
(血圧・脈拍等)
来所されましたら、血圧測定、体温の測定、当日の体調の確認を行います。
運動開始 ・療法士との個別リハビリ
・物理療法(リラクゼーション機器、トレーニング機器)
・集団体操
・自主トレーニング
帰宅前の体調チェック
(血圧・脈拍等)
運動終了後の体調確認を行います。
ご帰宅 ご自身で、またはご家族様の送迎で通所します。

送迎ありの場合

短時間通所リハビリ
(80分 送迎あり)
⑤15:20~16:50
ご自身で通所が難しい方は
お車での送迎もあります。

送迎 運転手がご自宅までお迎えに伺います。(事前の体温測定をお願い致します。)
体調チェック
(血圧・脈拍等)
来所されましたら、血圧測定、当日の体調の確認を行います。
ラジオ体操 運動前の準備体操を行います。
運動開始 ・療法士との個別リハビリ
・マシントレーニング
・レッドコード
ご帰宅 運転手がご自宅までお送りいたします。

短時間型サービス(2~3時間)

送迎サービス付きのため、
『リハビリを行いたいが、自分で通うにはハードルが高い・・・』と
いった方や、『マシンやレッドコードなどで積極的に筋力を鍛えたい』、
『少し時間をかけて、お喋りしながらリハビリを楽しみたい』と
いった方々に大変オススメです。

短時間通所リハビリ
(2時間20分 送迎あり)
⑥9:10~11:30 ⑦13:00~15:20
少し時間が長い分、色々な機器での運動も
行うことができます。

送迎 運転手がご自宅までお迎えに伺います。(事前の体温測定をお願い致します。)
体調チェック
(血圧・脈拍等)
来所されましたら、血圧測定、当日の体調の確認を行います。
ラジオ体操 運動前の準備体操を行います。
運動開始 ・療法士との個別リハビリ
・物理療法
・マシントレーニング
・レッドコード
・脳トレプリント
ご帰宅 運転手がご自宅までお送りいたします。

1日型サービス(6~7時間)

お食事やご入浴などの生活支援を含めたサービスです。
もちろん、全利用者さまに個別リハビリも行っており、体操や
レクリエーション等も実施しております。
ご自宅での生活に不安のある方のみでなく、サポートしておられる
ご家族さまのお力にもなりたいと思い、スタッフ一同サービスを
提供しております。

長時間通所リハビリ
(6時間15分 送迎あり)
⑧10:00~16:15
ご自宅での生活にお困りの方の支援
・リハビリをさせて頂きます。

送迎 運転手がご自宅までお迎えに伺います。(事前の体温測定をお願い致します。)
体調チェック
(血圧・脈拍等)
来所されましたら、血圧測定、当日の体調の確認を行います。
朝の挨拶・体操 介護職員と一緒に体を動かして目を覚ましていきます。
入浴
脳トレプリント
個別リハビリ
1人1人入浴のお声掛けをさせて頂きます。
1人1人個別リハビリのお声掛けをさせて頂きます。
他のご利用者様は、脳トレプリントなどで時間を過ごしていただきます。
利用者様同士の交流の時間です。
口腔体操 お食事前の嚥下の体操を皆さんで行います。
お食事 管理栄養士の作ったランチタイムです。
レクリエーション 介護士が考えたレクリエーションをみなさんで行います。
おやつの時間 みなさんでおやつを頂きます。
脳トレプリント
答え合わせ
その日の脳トレプリントの答え合わせを行います。
集団体操 ご帰宅前の体操を療法士と一緒に行います。
ご帰宅 運転手がご自宅までお送りいたします。

基本料金と加算内容・その他費用

1.通所リハビリテーション
(1日当たり)

基本サービス費
(1時間以上2時間未満・大規模型)
要介護度
(単位数)
自己負担額
(1割)
自己負担額
(2割)
自己負担額
(3割)
要介護1
(357)
376円 752円 1,128円
要介護2
(388)
409円 818円 1,227円
要介護3
(415)
438円 876円 1,314円
要介護4
(445)
470円 940円 1,314円
要介護5
(475)
500円 1,000円 1,500円
基本サービス費
(2時間以上3時間未満・大規模Ⅱ)
要介護度
(単位数)
自己負担額
(1割)
自己負担額
(2割)
自己負担額
(3割)
要介護1
(372)
392円 784円 1,176円
要介護2
(427)
451円 902円 1,353円
要介護3
(482)
509円 1,018円 1,527円
要介護4
(536)
566円 1,132円 1,698円
要介護5
(591)
625円 1,250円 1,875円
基本サービス費
(6時間以上7時間未満・大規模Ⅱ)
要介護度
(単位数)
自己負担額
(1割)
自己負担額
(2割)
自己負担額
(3割)
要介護1
(675)
714円 1,428円 2,142円
要介護2
(802)
850円 1,700円 2,550円
要介護3
(926)
980円 1,960円 2,940円
要介護4
(1,077)
1,136円 2,272円 3,408円
要介護5
(1,224)
1,291円 2,582円 3,873円
加算
加算
(単位数)
自己負担額
(1割)
自己負担額
(2割)
自己負担額
(3割)
理学療法士等体制強化加算(30)/日 32円 64円 64円
リハビリテーションマネジメント加算イ
6月以内(560)/月
597円 1,194円 1,194円
リハビリテーションマネジメント加算イ
6月超(240)/月
256円 512円 512円
リハビリテーションマネジメント加算ロ
6月以内(593)/月
632円 1,264円 1,264円
リハビリテーションマネジメント加算ロ
6月超(273)/月
291円 582円 582円
リハビリテーションマネジメント加算ハ
6月以内(793)/月
845円 1,690円 1,690円
リハビリテーションマネジメント加算ハ
6月超(473)/月
504円 1,008円 1,008円
通所リハマネジメント加算4(270)/月 288円 576円 576円
口腔機能向上加算Ⅰ(150)/月 160円 320円 320円
口腔機能向上加算Ⅱイ(155)/月 165円 330円 330円
口腔機能向上加算Ⅱロ(160)/月 171円 342円 342円
科学的介護推進体制加算(40)/月 43円 86円 86円
入浴介助加算Ⅰ(40)/回 43円 86円 86円
入浴介助加算Ⅱ(60)/回 64円 128円 128円
送迎減算(▲47/片道)/回 -51円 -101円 -101円
同一建物減算(▲94)/回 -101円 -201円 -201円
通所リハ処遇改善加算Ⅲ 所定単位数の66/1000加算

2.介護予防通所リハビリテーション
(1カ月定額制)

基本サービス費
要介護度
(単位数)
自己負担額
(1割)
自己負担額
(2割)
自己負担額
(3割)
要介護1
(2,268)
2,418円 4,836円 7,254円
要介護2
(4,228)
4,507円 9,014円 13,521円
加算
加算
(単位数)
自己負担額
(1割)
自己負担額
(2割)
自己負担額
(3割)
口腔機能向上加算Ⅰ(150)/日 160円 320円 480円
口腔機能向上加算Ⅰ(150)/月 160円 320円 480円
口腔機能向上加算Ⅱ(160)/月 171円 342円 513円
同一建物減算11(要支援1:▲376)/日 -401円 -802円 -1,203円
同一建物減算12(要支援2:▲752)/日 -802円 -1,604円 -2,405円
12月超減算11(要支援1:▲120)/月 -128円 -256円 -384円
12月超減算12(要支援2:▲240)/月 -256円 -512円 -768円
科学的介護推進体制加算(40)/月 43円 86円 128円
通所リハ処遇改善加算Ⅲ 所定単位数の66/1000加算

その他の費用

① 食事代(おやつ込1食)600円
② おむつ・パット代(1枚につき)
フラット 50円
パット 50円
はくパンツ 100円
おむつ代 100円

※上記費用において、余剰金が発生した場合は、次月以降の活動費に組み込ませていただきます。

送迎範囲

上記の範囲外でも、ご利用希望の方は
是非一度ご相談ください。

ご利用までの流れ

  1. 利用についての相談・申し込み

    担当するケアマネジャー様にご相談ください。担当ケアマネジャーから利用申込書を提出頂きます。

  2. かかりつけ医療機関へ受診

    主治医を受診して頂き、リハビリの必要性等健康診断書作成の依頼をしてください。

  3. ケアプランの作成と担当者会議の開催

    担当ケアマネジャーと相談しながらケアプランを作成し、担当者会議を開きます。

  4. サービスの説明と利用契約の締結

    職員がご自宅に伺い、具体的な内容の説明及び家屋調査を行います。

  5. 利用開始

お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせは、
下記の番号で受け付けております。
お急ぎの方はお電話にて
お問い合わせ下さい。

野瀬まごころ診療所
TEL:078-631-0556

住所:神戸市長田区久保町3丁目9-7

メールでのお問い合わせは、下のフォームから行ってください。
24時間365日受け付けております。個人情報の取扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

*は必ずご入力ください
お問い合わせの種類
お名前*
ご住所
-
お電話番号
- -
FAX番号
- -
お問い合わせ*